2014年05月12日
信越麺戦記 御当地決戦の章 信州麺友会
信越麺戦記 御当地決戦の章の最終日 信州麺友会に行きました
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催していました
ナガ☆ぼし
ナガブロ、おおぼし のコラボです
「アタイのとんこつ担々 」

ナガブロの女子スタッフが考えたラーメンです
麺は中細のツルツルした食感で、スープとよくからみました
スープは豚骨坦々で成分無調整豆乳使用し、ゴマの風味も濃厚で
辛さは4段階あって今回はノーマルでお願いしましたが
程よい辛さで美味しかったです
具はチャーシュー、角切りトマト、水菜、ほうれん草、挽き肉です
トマトのさっぱり感と、やや甘めの挽き肉がよかったです
レンゲが付いているのはとてもポイントが高いです!
扶桑丸山軍団
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干しらあめん燕黒、めんごころ なつのコラボです
「宗田鰹のエビワンタン麺」

細めのストレート麺に、宗田鰹の出汁が効いたスープで美味しかったです
6品中唯一のあっさり系でしたので、かなりの人気で一番長い行列でした
具はプリプリのエビワンタン、チャーシュー、メンマ、のり、刻みねぎで
エビワンタンはかなり美味しかったです
信州らーめん ドラキュラーズ北信総本部
麺屋蕪村、極味噌 吟屋、ゆいが総本店 のコラボです
「味噌らーめん(煮干し白湯)」

すごく特徴のある麺で食感もよく、とにかく濃厚なスープによくからんで
美味しかったです
スープには蕪村の鶏白湯、吟屋の味噌ダレ、ゆいがの煮干しを使用し
かなり濃厚な味噌スープに仕上がっています
具はチャーシュー、味玉、もやし、糸唐辛子、刻みねぎで
濃厚な中にもやしのシャキシャキ感がすごく良かったです
今年は6回目にして、前半戦、後半戦の全12品を初めて制覇!
麺友会のラーメンは残念ながら3品しか食べられませんでしたが…
行った3日間とも風は強かったですが、天気に恵まれました
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8、麺友会5/9~11
場所:松本市双葉5-20 地図
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催していました
ナガ☆ぼし
ナガブロ、おおぼし のコラボです
「アタイのとんこつ担々 」

ナガブロの女子スタッフが考えたラーメンです
麺は中細のツルツルした食感で、スープとよくからみました
スープは豚骨坦々で成分無調整豆乳使用し、ゴマの風味も濃厚で
辛さは4段階あって今回はノーマルでお願いしましたが
程よい辛さで美味しかったです
具はチャーシュー、角切りトマト、水菜、ほうれん草、挽き肉です
トマトのさっぱり感と、やや甘めの挽き肉がよかったです
レンゲが付いているのはとてもポイントが高いです!
扶桑丸山軍団
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干しらあめん燕黒、めんごころ なつのコラボです
「宗田鰹のエビワンタン麺」

細めのストレート麺に、宗田鰹の出汁が効いたスープで美味しかったです
6品中唯一のあっさり系でしたので、かなりの人気で一番長い行列でした
具はプリプリのエビワンタン、チャーシュー、メンマ、のり、刻みねぎで
エビワンタンはかなり美味しかったです
信州らーめん ドラキュラーズ北信総本部
麺屋蕪村、極味噌 吟屋、ゆいが総本店 のコラボです
「味噌らーめん(煮干し白湯)」

すごく特徴のある麺で食感もよく、とにかく濃厚なスープによくからんで
美味しかったです
スープには蕪村の鶏白湯、吟屋の味噌ダレ、ゆいがの煮干しを使用し
かなり濃厚な味噌スープに仕上がっています
具はチャーシュー、味玉、もやし、糸唐辛子、刻みねぎで
濃厚な中にもやしのシャキシャキ感がすごく良かったです
今年は6回目にして、前半戦、後半戦の全12品を初めて制覇!
麺友会のラーメンは残念ながら3品しか食べられませんでしたが…
行った3日間とも風は強かったですが、天気に恵まれました
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8、麺友会5/9~11
場所:松本市双葉5-20 地図
2014年05月05日
信越麺戦記 御当地決戦の章 後半戦
信越麺戦記 御当地決戦の章 後半戦に行きました
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催しています
ラーメン凪 新宿煮干(東京) の「煮干ラーメン」

加水率の高いちぢれた太麺はもちもちとした食感で美味しかった
ガツンと効いた煮干しのスープは油多めで最後まで熱々
やや甘めのスープに刻みねぎのシャキシャキ感がとてもよかったです
鶏湯ラーメン ばふ。(東京) の「熟成 淡麗麺」

細ストレート麺で、天然素材を使ったかなりあっさりの塩スープは優しい味わいです
ビジュアル的に少しさみしいですね…
モヒカンらーめん(福岡)の「モヒカンらーめん」

極細ストレート麺はスルスル食べられますね~
ややライトな感じの豚骨スープは、とても食べやすくて美味しかったです
辛味調味料とのバランスもとてもよかったです
SAKURA(沖縄)の「ちゅら塩らーめん」

中太のかなりツルツルした麺でのど越しがよかったです
沖縄の海のミネラルたっぷりな塩を出汁に合わせたスープは優しい味わいで
美味しかったです
春ウコンで漬け込んだ玉子はトッピングですが、黄色が眩しいです!
麺匠 佐蔵 NAGANO(長野)の「春の信州味噌らぅめん」

中太麺のもちもちの食感が良かったです
善光寺門前「すや亀」の門前味噌を使った味噌豚骨スープはかなり濃厚で
コクがあって美味しかったです
菜の花や筍という食材も春らしくていいですね
前田慶次朗(石川)の「慶次朗」

もちもちの太麺は存在感がありますね~
醤油豚骨スープはこってりですが、意外とあっさり食べられ美味しかったです
もやしのシャキシャキ感はとてもよかったですが、いかんせん野菜の量が少ない…
期待していただけにちょっと残念…
日曜日ということで家族連れなどが多くかなりの混雑で、各店の行列も長めでした
チケットの受け取り方など、お店によって対応がまちまちなのが気になりますね
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8
場所:松本市双葉5-20 地図
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催しています
ラーメン凪 新宿煮干(東京) の「煮干ラーメン」

加水率の高いちぢれた太麺はもちもちとした食感で美味しかった
ガツンと効いた煮干しのスープは油多めで最後まで熱々
やや甘めのスープに刻みねぎのシャキシャキ感がとてもよかったです
鶏湯ラーメン ばふ。(東京) の「熟成 淡麗麺」

細ストレート麺で、天然素材を使ったかなりあっさりの塩スープは優しい味わいです
ビジュアル的に少しさみしいですね…
モヒカンらーめん(福岡)の「モヒカンらーめん」

極細ストレート麺はスルスル食べられますね~
ややライトな感じの豚骨スープは、とても食べやすくて美味しかったです
辛味調味料とのバランスもとてもよかったです
SAKURA(沖縄)の「ちゅら塩らーめん」

中太のかなりツルツルした麺でのど越しがよかったです
沖縄の海のミネラルたっぷりな塩を出汁に合わせたスープは優しい味わいで
美味しかったです
春ウコンで漬け込んだ玉子はトッピングですが、黄色が眩しいです!
麺匠 佐蔵 NAGANO(長野)の「春の信州味噌らぅめん」

中太麺のもちもちの食感が良かったです
善光寺門前「すや亀」の門前味噌を使った味噌豚骨スープはかなり濃厚で
コクがあって美味しかったです
菜の花や筍という食材も春らしくていいですね
前田慶次朗(石川)の「慶次朗」

もちもちの太麺は存在感がありますね~
醤油豚骨スープはこってりですが、意外とあっさり食べられ美味しかったです
もやしのシャキシャキ感はとてもよかったですが、いかんせん野菜の量が少ない…
期待していただけにちょっと残念…
日曜日ということで家族連れなどが多くかなりの混雑で、各店の行列も長めでした
チケットの受け取り方など、お店によって対応がまちまちなのが気になりますね
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8
場所:松本市双葉5-20 地図
2014年05月02日
信越麺戦記 御当地決戦の章 前半戦
信越麺戦記 御当地決戦の章 前半戦の最終日に行きました
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催しています
札幌みその(北海道)の「味噌らーめん」

麺に独特の風味がありました
ゆずの風味と、生姜が抜群によかったです
麺作 赤シャモジ(新潟) の「濃熟しょうゆ」

無化調のわりにインパクトのある魚介豚骨ラーメンでした
特にチャーシューが美味しかったです
東池袋 大勝軒(東京) の「中華そば」

スープのコクと醤油の香りがいいですね
安心して食べられる伝統の味ですね
京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)(京都)の「ぎをん鶏しおそば」

緑色の細麺がすぐに伸びてしまったのが残念…
鶏チャーシューと焼きたけのこが美味しかったです
とんちき麺(長野)の「とんちき麺<白>」

麺は多加水麺で食べ応えがあり、豚と鶏を使ったスープは豚骨ラーメンより重くなく
それでいてコクがあって美味しかったです
見た目とのギャップにやられました!
信州鶏白湯 気むずかし家(長野)の「信州鶏白湯らーめん 」

濃厚な鶏白湯でした!
前半戦最終日ということあり、塚田さんも顔を出していました
前半戦の6品をすべて食べての感想は、どれもこってり!
外で食べるとスープが通常より早く冷めるので、あっという間に表面に油膜が…
あと、毎年思うのですが、ホームページやパンフレットの写真と遜色のない
物を提供して欲しいですね
さて、その中で1番美味しかったのは「とんちき麺<白>」です
3人で意見交換しましたが、同意見でした
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8
場所:松本市双葉5-20 地図
ジャスコ南松本店東側駐車場で開催しています
札幌みその(北海道)の「味噌らーめん」

麺に独特の風味がありました
ゆずの風味と、生姜が抜群によかったです
麺作 赤シャモジ(新潟) の「濃熟しょうゆ」

無化調のわりにインパクトのある魚介豚骨ラーメンでした
特にチャーシューが美味しかったです
東池袋 大勝軒(東京) の「中華そば」

スープのコクと醤油の香りがいいですね
安心して食べられる伝統の味ですね
京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)(京都)の「ぎをん鶏しおそば」

緑色の細麺がすぐに伸びてしまったのが残念…
鶏チャーシューと焼きたけのこが美味しかったです
とんちき麺(長野)の「とんちき麺<白>」

麺は多加水麺で食べ応えがあり、豚と鶏を使ったスープは豚骨ラーメンより重くなく
それでいてコクがあって美味しかったです
見た目とのギャップにやられました!
信州鶏白湯 気むずかし家(長野)の「信州鶏白湯らーめん 」

濃厚な鶏白湯でした!
前半戦最終日ということあり、塚田さんも顔を出していました
前半戦の6品をすべて食べての感想は、どれもこってり!
外で食べるとスープが通常より早く冷めるので、あっという間に表面に油膜が…
あと、毎年思うのですが、ホームページやパンフレットの写真と遜色のない
物を提供して欲しいですね
さて、その中で1番美味しかったのは「とんちき麺<白>」です
3人で意見交換しましたが、同意見でした
営業時間:10:00~20:00
開催期間:前半戦4/25~5/1、後半戦5/2~5/8
場所:松本市双葉5-20 地図
2013年11月11日
駅前つけそば亭 2013
11月9・10日の2日間限定で、長野朝日放送本社 ザ・駅前テラスにて
4年ぶりに「駅前つけそば亭」が行われました

麺は駅前ファーム産の「夢」小麦を使用した太麺で、とてもツルツルした
食感でコシがあって美味しかったです
美味しいだけにもう少し量が欲しかったな…
つけだれは鶏白湯と魚介の黄金比スープ、だそうで、かなりトロミがあって
コラーゲンたっぷりな濃厚なスープでした
具は信濃地鶏の手羽先、ピリ辛鶏のコチュジャン漬け、エキテレ印の味付け
玉子、ザ・駅前ファーム産の青菜、麗子センセー特製ワンタン、ナルトで
かなり豪華な盛り付けでした
信濃地鶏の手羽先は良く言うと凄く弾力があって歯応えがありました
悪く言うとちょっと硬かったし、とても食べ辛かったです
せめてテーブルにティッシュを置いて欲しかったな…
ピリ辛鶏のコチュジャン漬けと、麗子センセー特製ワンタンは
とても美味しかったです!
お土産で売っていればよかったのに!
総合的に4年前の駅前つけそばと比較すると数段レベルアップしていました
美味しかった度:4.0
4年ぶりに「駅前つけそば亭」が行われました

麺は駅前ファーム産の「夢」小麦を使用した太麺で、とてもツルツルした
食感でコシがあって美味しかったです
美味しいだけにもう少し量が欲しかったな…
つけだれは鶏白湯と魚介の黄金比スープ、だそうで、かなりトロミがあって
コラーゲンたっぷりな濃厚なスープでした
具は信濃地鶏の手羽先、ピリ辛鶏のコチュジャン漬け、エキテレ印の味付け
玉子、ザ・駅前ファーム産の青菜、麗子センセー特製ワンタン、ナルトで
かなり豪華な盛り付けでした
信濃地鶏の手羽先は良く言うと凄く弾力があって歯応えがありました
悪く言うとちょっと硬かったし、とても食べ辛かったです
せめてテーブルにティッシュを置いて欲しかったな…
ピリ辛鶏のコチュジャン漬けと、麗子センセー特製ワンタンは
とても美味しかったです!
お土産で売っていればよかったのに!
総合的に4年前の駅前つけそばと比較すると数段レベルアップしていました
美味しかった度:4.0
2013年08月01日
第5回 北信州夏麺コレクション開催
今年も夏麺コレクションの季節がやってきました
第5回の参加店は12店!
今回の参加店はお馴染みの8店と夏麺初参戦の4店の合計12店です
回数を重ねるごとに参加店が増えるのは嬉しいですね~
しかもこのイベント用のすべて新作ラーメンです!
期間は8月1日~31日で
参加店をまわってスタンプを集めると嬉しい特典があります
【特典内容】
5店分のスタンプで「オリジナル丼プレゼント」
10店分のスタンプで「全店舗1杯無料!」
10店まわったら12店舗でラーメン1杯無料なんて、超うれしいっすよね!
どこかで場所を設けてのイベントではないので
皆さん頑張ってまわってください!
【ご注意】
数に限りがあるお店や、曜日によって提供していないお店がありますので
まずはパンフレットを手に入れてご確認ください
【参加店】(順不同)
土鍋味噌豚骨たけさん、拉麺阿吽、ら~めんるるも駅前本店
麺工房いなせ、麺匠あじゃり、麺処旋風堂、煮干豚骨らぁめん龍音
そうげんラーメン、麺匠佐蔵長野店、麺道麒麟児、がち家
らぅめん助屋兄弟店ざかすラーメン


【各店の商品名と値段】(順不同)
●土鍋味噌豚骨 たけさん
商品名:氷結土鍋の胡麻ポン冷やし 値段:800円
●拉麺 阿吽
商品名:阿吽の冷し中華 値段:700円
●ら~めんるるも 駅前本店
商品名:冷しフレンチ 値段:850円
●麺工房いなせ
商品名:冷汁つけめん 値段:800円
●麺匠佐蔵 長野店
商品名:信州まるたい農場きのこ冷やし麺 値段:780円
●麺道 麒麟児
商品名:ローストビーフの冷たい中華そば 値段:900円
●がち家
商品名:柑橘MAX 値段:800円
●麺匠あじゃり
商品名:冷製キャロット麺 値段:880円
●麺処 旋風堂
商品名:海鮮ちらし中華 値段:950円
●煮干豚骨らぁめん 龍音
商品名:白い冷やし中華 値段:800円
●らぅめん助屋兄弟店 ざかすラーメン
商品名:梅はなび 値段:780円
●そうげんラーメン
商品名:冷し中華(ごま) 値段:800円
第5回の参加店は12店!
今回の参加店はお馴染みの8店と夏麺初参戦の4店の合計12店です
回数を重ねるごとに参加店が増えるのは嬉しいですね~
しかもこのイベント用のすべて新作ラーメンです!
期間は8月1日~31日で
参加店をまわってスタンプを集めると嬉しい特典があります
【特典内容】
5店分のスタンプで「オリジナル丼プレゼント」
10店分のスタンプで「全店舗1杯無料!」
10店まわったら12店舗でラーメン1杯無料なんて、超うれしいっすよね!
どこかで場所を設けてのイベントではないので
皆さん頑張ってまわってください!
【ご注意】
数に限りがあるお店や、曜日によって提供していないお店がありますので
まずはパンフレットを手に入れてご確認ください
【参加店】(順不同)
土鍋味噌豚骨たけさん、拉麺阿吽、ら~めんるるも駅前本店
麺工房いなせ、麺匠あじゃり、麺処旋風堂、煮干豚骨らぁめん龍音
そうげんラーメン、麺匠佐蔵長野店、麺道麒麟児、がち家
らぅめん助屋兄弟店ざかすラーメン


【各店の商品名と値段】(順不同)
●土鍋味噌豚骨 たけさん
商品名:氷結土鍋の胡麻ポン冷やし 値段:800円
●拉麺 阿吽
商品名:阿吽の冷し中華 値段:700円
●ら~めんるるも 駅前本店
商品名:冷しフレンチ 値段:850円
●麺工房いなせ
商品名:冷汁つけめん 値段:800円
●麺匠佐蔵 長野店
商品名:信州まるたい農場きのこ冷やし麺 値段:780円
●麺道 麒麟児
商品名:ローストビーフの冷たい中華そば 値段:900円
●がち家
商品名:柑橘MAX 値段:800円
●麺匠あじゃり
商品名:冷製キャロット麺 値段:880円
●麺処 旋風堂
商品名:海鮮ちらし中華 値段:950円
●煮干豚骨らぁめん 龍音
商品名:白い冷やし中華 値段:800円
●らぅめん助屋兄弟店 ざかすラーメン
商品名:梅はなび 値段:780円
●そうげんラーメン
商品名:冷し中華(ごま) 値段:800円